• DMCの社員を知る
  • CXプランニング部 森 優帆

自分も、クライアントも、
世の中もワクワクする
コミュニケーションを仕掛ける。

CXプランニング部

森 優帆

2020年入社

自分も、クライアントも、世の中もワクワクするコミュニケーションを仕掛ける。

広告の力で、人の心を動かす。

「表現で人の心を動かす」という仕事内容に惹かれ、広告業界を志しました。地元である岐阜のクライアントも多く、若手が裁量権を持って仕事に取り組める規模感や電通グループのナレッジを活用できることなどからDMCに入社を決めました。入社後は、プロモーション領域の仕事に携わり、販促キャンペーンやオンライン・オフライン問わずプロモーションの企画設計などを担当しています。

生活者に伝えるための、プロモーションを設計。

CXプランニング部の仕事は、顧客や消費者が接する領域でのプロモーションを設計することです。商品やサービスを広めるために、何をどう伝えるべきかを、生活者のインサイトをもとに導き出し、コンセプトを持った「企画」に落とすことが求められます。また、企画を実現させることも大きな仕事です。アウトプットとなる制作物のクオリティ担保や、制作スケジュールの管理など、多くの人と関わり、ディレクションしていくことが必要となります。最近では「SNSで話題になりたい」という依頼が多く、どうすれば生活者が発信したいと思ってくれるかを考えながら仕事に取り組んでいます。

熱量が、チームにもクライアントにも伝わった瞬間。

企画を提案・実行する作業は、時に苦しさを伴うこともあります。クライアントからの難しい課題や、限られた予算とリソースの中、短い時間でのアウトプットが求められることも多いです。そんな中、自分の中で「これだ!」というアイデアを思いつき、本気で社内やクライアントにプレゼンしたとき、「それだ!」と一気に盛り上がったことがあり、この仕事をやっていてよかったと感じた瞬間でした。どんなに苦しい状況でも、まずは自分が熱量をもって仕事に取り組むことで、クライアントや世の中に面白がってもらえる企画を作れるのではないかと感じた出来事でした。

「笑おう」

打ち合わせのなかで、笑いが生まれるような仕事を

自分も、チームメンバーも、クライアントも、生活者も、みんなが「面白い」と思えるような企画をつくることを目指しています。
そのために、まずは「自分が仕事を楽しむ!」ことを意識しています。

~Message~

就活生のみなさんへ

就職活動は、これまでの人生を振り返り、自分の得意なこと、好きなこと、そしてこれから何をしたいのかを自己分析し、自分にとってベストな人生を導き出す時間だと思います。広告の仕事は、考えることが得意で、何かを表現したり伝えたりすることが好きで、人の心を動かす仕事がしたいという方に向いていると思います。その中でもDMCは、若手でもやりたいことがあれば「やってみたら!」と温かく見守ってくれる風土があります。もしDMCでやりたいことが見つかったら、ぜひ一緒にワクワクする仕事をしましょう!

※本インタビューは2025年1月の情報を元に制作されています。

他のインタビューを見る